2023年03月20日

ファミリーマート だし香るかき揚げそば

「ファミリーマート だし香るかき揚げそば」(税込498円)をいただきました。

歯切れよく香りの良いそばに、すっきりとした味わいのだしつゆを合わせ、玉ねぎ・人参・ごぼう・大根葉を使用した香ばしい野菜かき揚げをのせました。(512kcal)

5A48D349-7F76-40C9-A737-16361593BB1A.jpeg

6D62859C-F84C-454C-A5DB-6C04A47C0D5F.jpeg

185AE503-6AAF-4C8B-B1B4-44B4EB6D288C.jpeg

DE50BC7F-901F-4494-A8B7-8765BBC70BAA.jpeg

90C82E2D-1023-457D-973B-E8EC5E8E284D.jpeg

A0C0E78A-6C71-4EE5-99E5-BF05C39EFC2E.jpeg

続きを読む
posted by ライトベイダー at 21:00 | Comment(0) | 弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

セブンイレブン ミニのり弁当

「セブンイレブン ミニのり弁当」(税込324円)をいただきました。

弁当の定番商品である海苔弁当のミニサイズ。(407kcal)

2DE18F70-4EA5-45C5-BAD4-1381EC55FD98.jpeg

9AD39E20-DC18-4C26-A9F4-0A379343A4FA.jpeg

5FDD3DFB-3B75-4F5E-8887-E2EF21A5787C.jpeg

A536B43B-7968-4668-8A41-CD1E0AE01EE5.jpeg

480E898A-C03D-4622-8C56-5CBE1A1F18CB.jpeg

EF2B0017-A0E8-4AA6-B696-D4A89C99D63A.jpeg

C613CA5E-44D9-4E44-AF8F-EB45A9D756F1.jpeg

続きを読む
posted by ライトベイダー at 21:00 | Comment(0) | 弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

【「だけ弁当」シリーズ第7弾】ローソンストア100 ひじき煮弁当・きんぴらごぼう弁当

2023年3月8日(水)に新発売された「ローソンストア100 ひじき煮弁当」(税込216円)と「ローソンストア100 きんぴらごぼう弁当」(税込216円)をいただきました。

「ひじき煮弁当」は、白いご飯の上一面に、ひじきの煮物をのせたお弁当です。通常はお弁当の隅っこに箸休め的に入っていることの多い脇役の代表のようなおかずですが、今回主役に抜擢されました。ご飯が進むよう、あまじょっぱくて、しっかりとした味付けをしました。カルシウムや鉄分などを多く含み栄養価の高いひじきに、大豆、人参、いんげんを加えています。(321kcal)
「きんぴらごぼう弁当」は、おかずはきんぴらごぼうだけ。超シンプルなお弁当です。ごぼうや人参といった根菜本来の美味しさ・歯ごたえを楽しめるように、野菜の切り方にこだわりました。更に鶏肉を加えてタンパク質もプラスしています。お弁当工場の大きな鍋で一から作っているきんぴらごぼうです。(324kcal)

B36F0C14-976E-46ED-8D0A-E769EBDB8D62.jpeg

527B2166-FA7A-404B-A6B9-3A53F03CEA65.jpeg

続きを読む
posted by ライトベイダー at 14:00 | Comment(0) | 弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

福井県×BSフジ「小山薫堂 東京会議」×崎陽軒「福笑御膳」発売!崎陽軒 福笑御膳(ふくしょうごぜん)

2023年3月1日(水)に新発売された「崎陽軒 福笑御膳(ふくしょうごぜん)」(税込2000円)を買っていただきました。
2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業に向けて、福井県は崎陽軒と2022年7月19日に相互協力協定を締結。今回のコラボ弁当は、「美食の宝庫といわれる福井県の魅力が詰まったお弁当を食べることで自然と笑顔になっていただきたい」という願いを込めて福笑御膳と名付けた。
「ふくいサーモン」や「福井県産甘えび」「紅映梅(べにさしうめ)」、へしこを作る際に使う「へしこ糠」などの福井県産食材、「小鯛のささ漬け」「にしんの昆布巻き」などの名産品を計10種類詰め合わせ。
開発には、BSフジの番組『小山薫堂 東京会議』のメンバーも関わっており、掛け紙には小山氏の福笑御膳の題字をはじめ、同県の代表的な観光地である「三方五湖」「丸岡城」「一乗谷朝倉氏遺跡」「水島」をデザイン。「ふくいサーモン」や「福井県産甘えび」「紅映梅(べにさしうめ)」などの福井県産食材、「小鯛のささ漬け」「へしこ糠」「にしんの昆布巻き」などを詰め合わせた福井を堪能いただけるお弁当です。
<小鯛のささ漬けとおぼろ昆布の寿司>
新鮮な連子鯛に塩を振り、酢で〆た「小鯛のささ漬け」を、旨みの強い芯だけを削った「おぼろ昆布」を合わせた酢飯と召し上がってください。

<白飯、福井梅干し>
江戸時代から始まったとされている福井梅の栽培。果肉のやわらかさが特長の福井県産「紅映梅(べにさしうめ)」の梅干しです。

<ふくいサーモンの西京焼き>
ふくいサーモンの上質な脂と西京味噌の上品な甘さがマッチした一品です。

<玉子焼き>
ほんのりと甘い味わいの玉子焼きです。

<福井県産甘えびの唐揚げ>
福井で越前がにとともに人気を誇る福井県産甘えびを、殻までまるごと香ばしく揚げました。

<にしんの昆布巻き>
北前船の寄港地としての歴史から、福井県の隠れた郷土料理として親しまれています。

<油揚げの含め煮>
総務省家計調査によると、福井市の油揚げ・がんもどきの購入金額は59年連続全国1位(2021年調査)。ふんわりジューシーな油揚げを煮含めました。

<筍煮>
シウマイ弁当のおかずのなかでシウマイに次ぐ人気のおかず。味がよくしみ込んでいます。

<昔ながらのシウマイ2個>
豚肉と干帆立貝柱が出逢って生まれた豊かな風味が特長の一口サイズのシウマイ。

<へしこ糠とちりめんじゃこのポテトサラダ>
鯖などの青魚を塩漬け、さらに糠漬けにし熟成させた福井県の伝統料理「へしこ」。鯖へしこの糠を焙煎し、ちりめんじゃことともにポテトサラダに合わせました。

<三年子花らっきょう>
植え付けから収穫まで3年かけて栽培された、小粒で歯切れがよく、まろやかな風味のらっきょうです。

<羽二重あんころ餅>
餅粉を蒸し、砂糖や水飴を加えて練り上げた白くなめらかな「羽二重餅」にあんこを合わせました。

332FDD6F-A0F5-48E0-B69F-F4EDE53A2725.jpeg

4DC96989-E7CE-4277-90C2-D898033C15CA.jpeg

6C6D6493-4D37-423D-9CE4-F8907BAE8D56.jpeg

63E46B66-A928-430E-B52F-7B5F31E6C643.jpeg

DBF18D5E-832D-4ECA-BEBB-6BB91B49DC8E.jpeg

637E959B-38E7-445E-B346-A6135076E3AB.jpeg

87B0D0A6-4379-4FD5-8C2A-12888C56ACDA.jpeg

9BD087E2-9E88-4131-B69F-87379F778775.jpeg

0B82AB16-718F-4997-BC29-96BDA9F6CDF8.jpeg

283AE7A6-4749-481A-9D69-199D2BCB52CF.jpeg

続きを読む
posted by ライトベイダー at 15:27 | Comment(0) | 弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

OKストア(オーケーストア) さば青菜明太ご飯

オーケーストア 立川富士見町店(〒190-0013 東京都立川市富士見町6-50-28 TEL:042-512-9951)で、「さば青菜明太ご飯」(税込386.64円)を買っていただきました。

鯖の焼きほぐし、青菜おひたし、明太子、富山県産コシヒカリが美味しいお弁当です。(451kcal)

8EFC11C0-C3DC-48FD-B449-7A0A49DCDFE0.jpeg

262FAB59-83C3-4509-8AAC-068874D265AC.jpeg

A99F6041-5E74-4080-905B-5CAC3F61975A.jpeg

0EA395CC-4D3F-4048-9BA5-FF1B5F1ED7C8.jpeg

236B072D-4431-4E71-BA3A-07AF6E29E9F4.jpeg

3506BF0C-8D4F-470B-9DEA-B2F706F86595.jpeg

7A7E2753-BB94-4FA5-9D83-FD09A2DF4F77.jpeg

EB977FE3-8BEA-4113-AAF2-F83BB93F96AD.jpeg

続きを読む
posted by ライトベイダー at 23:20 | Comment(0) | 弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする